ロゴの画像

世界で暗号通貨を受け入れている国はどこ?

Takumiの画像

Takumi

2024-8-22 14:56

世界で暗号通貨を受け入れている国はどこ?の記事のサムネイル
目次

暗号通貨は依然勢いを増し、デジタル資産の価値が急速に世界の金融システムを変革しています。さまざまな企業で暗号通貨とブロックチェーン技術の採用が進む中、各国の規制環境は採用の成功を左右する重要な要素ともなっています。ビットコインなどの暗号通貨へ投資を行っている者やWeb3業界で成功を目指す企業にとって、暗号通貨に優しい国を見つけることは非常に重要です。

本記事では、暗号通貨を比較的受け入れ、有利な規制、税制優遇措置、などを提供している国Top10を紹介します。

暗号通貨に優しい国とは?

そもそも暗号通貨を受け入れやすい国とはどういう状態なのでしょうか?

暗号通貨に優しい国とは、暗号通貨やブロックチェーン産業の成長と発展を促進する国のことです。これらの国は以下の特徴から選ばれています。

支持的な規制:暗号通貨に優しい国は、暗号通貨業界で事業を展開する企業や投資家に対して、明確で確実な法的枠組みと規制機関を設けています。

有利な税制:これらの国々は、暗号通貨関連の活動に対して資本利得税、所得税、付加価値税(VAT)などの税率が低い、または無税の税制優遇措置を提供しており、暗号通貨企業や投資家にとって魅力的な目的地となっています。

発展したブロックチェーンインフラ:暗号通貨に優しい国は、暗号通貨業界を支える堅牢なインフラに投資しており、暗号通貨取引所、デジタルウォレット、決済プロセッサーなどの関連サービスが整備されています。

政府の積極性:これらの国々の政府は、暗号通貨やブロックチェーンのイノベーションを育成するために、プログラムや投資、活気あるスタートアップエコシステムを実施しています。

暗号通貨に優しい国々トップ10

1. スイス

「クリプトバレー」として知られるスイスは、長い間、金融とイノベーションのハブであり、ブロックチェーンや暗号通貨企業にとってオアシスのような存在です。スイスは暗号通貨に関する有利な規制、ICOの明確なガイドライン、および個人と企業の両方に対する低税率を提供しています。

主なハイライト:

  • 暗号通貨を証券ではなく資産として分類
  • 発展した金融インフラと整備された暗号通貨エコシステム
  • プライベート投資家に対してキャピタルゲイン税がない資産税制度

2. シンガポール

アジアの主要FinTechハブであるシンガポールは、暗号通貨とブロックチェーンのイノベーションにおいて最前線に位置しています。シンガポールは、明確な規制枠組み、特定のトークンに対する税制免除、暗号通貨の発展に対する支持的な政府のアプローチを導入しています。

主なハイライト:

  • デジタルトークンを非課税扱いとし、投資家や企業のコンプライアンスを簡素化
  • 支払サービス法の下で暗号通貨サービス提供者を規制
  • 活気ある暗号通貨コミュニティとスタートアップエコシステムをホスト

3. マルタ

「ブロックチェーンアイランド」と呼ばれるマルタは、Web3業界のイノベーションと成長を促進する環境を整えています。同国の「バーチャルファイナンシャルアセット法」は、暗号通貨セクター専用に設計された法的枠組みを提供し、投資家や企業に法的な明確さと確実性を提供しています。

主なハイライト:

  • 暗号通貨企業に対する税制優遇措置や低税率を提供
  • 暗号通貨業界の主要プレイヤーを引きつける姿勢
  • 活気あるコミュニティと国際的なブロックチェーンイベントを開催

4. ポルトガル

ポルトガルは、その暗号通貨に優しい税制により、暗号通貨起業家や投資家にとって望ましい目的地として浮上しています。暗号通貨取引に対する税(VAT)およびキャピタルゲイン税を免除しており、デジタル資産活動にとって魅力的な環境となっています。

主なハイライト:

  • 暗号通貨を資産として分類し、1年以上保有した場合、利益は非課税
  • ブロックチェーンイノベーションを支援する国際的な暗号通貨イベントを開催
  • 税務居住を取得するプロセスが簡素で、暗号通貨愛好者をさらに引きつける

5. ドイツ

ドイツは、ビットコインを合法的な交換手段として認めるなど、暗号通貨に対してモダンで前向きなアプローチを取っています。デジタル資産業界の健全性を保護するために厳格な規制を実施しており、デジタル資産活動にとって安全でオープンな環境を確保しています。

主なハイライト:

  • 暗号通貨を私的な貨幣として扱い、付加価値税(VAT)および長期キャピタルゲイン税を免除
  • 明確な規制枠組みと、ベルリンのような都市における活気ある暗号通貨スタートアップエコシステム
  • 暗号通貨取引に関与する個人および企業に対して明確な税構造を提供

一方で2024年の7月ごろに、ドイツ政府は保持していた、約50,000枚のビットコインを売却しています。

6. エストニア

先進的な電子政府サービスで知られるバルト諸国のエストニアは、暗号通貨も受け入れています。暗号通貨取引所やウォレットプロバイダーに対するライセンス制度を確立し、暗号通貨業界の明確さと効率を促進しています。

主なハイライト:

  • 暗号通貨とデジタル企業を規制する最初の国の一つ
  • 暗号通貨企業を引きつけるための電子居住プログラムと発展したデジタルインフラを提供
  • 低い法人税率とデジタル資産の売却に対するキャピタルゲイン税の免除を維持

7. カナダ

カナダは、ブロックチェーンと暗号通貨技術において世界のリーダーとしての地位を確立しており、投資家の利益とイノベーションをバランスさせた明確な規制構造を提供しています。暗号通貨は商品として分類され、キャピタルゲイン課税が適用されるとともに、明確な基準と報告要件が設けられています。

主なハイライト:

  • 数多くの取引所、スタートアップ、業界団体を持つ活気ある暗号通貨コミュニティ
  • 暗号通貨企業は金融取引報告分析センター(FINTRAC)に登録されなければならない
  • 主な銀行を通じて暗号通貨取引が可能で、主流の採用を促進

DePIN業界を牽引しているRoamInteroerabilityのLayer Zeroもカナダ出身のプロジェクトです。

8. 日本

実は日本も暗号通貨市場の主要プレーヤーであり、先進的なアプローチを取っています。2017年からビットコインを法定通貨として認めており、暗号通貨取引所に対して明確な規制を設け、比較的オープンな暗号通貨業界を促進しています。

Mt Goxなど他国に比べ早い段階で暗号通貨業界に参入していた古参の1つだとも言えます。

主なハイライト:

  • 暗号通貨を通貨ではなく合法的な資産として扱う
  • 暗号通貨サービスプロバイダーは金融庁(FSA)に登録する必要がある
  • 業界標準を策定する自主規制機関である日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)を設置

最近ではMetaPlanetのビットコインへの10億円の投資など、さまざまな企業が暗号通貨への興味を示しています。

9. エルサルバドル

エルサルバドルは2021年にビットコインを法定通貨として認めた最初の国となりました。同国の暗号通貨に優しい政策には、ビジネスによるビットコインの受け入れを義務付け、全国的なウォレットに投資することが含まれています。

主なハイライト:

  • ビットコインの採用を通じて投資を引き付け、経済成長を促進することを目指す
  • デジタル資産からの価値と収益が完全に非課税
  • 暗号通貨統合への取り組みを示すビットコインATMの増加

10. ルクセンブルク

西ヨーロッパの小規模ながら強力な金融センターであるルクセンブルクは、暗号通貨とブロックチェーン技術をオープンに受け入れています。2016年にビットコインを支払い手段として認め、暗号通貨サービスプロバイダーを「支払いサービスプロバイダー法」で規制しています。

主なハイライト:

  • ビットコインを支払い手段として受け入れた最初の国の一つ
  • 暗号通貨関連製品の開発と金融システムへのブロックチェーン統合を推進し、金融イノベーションを優先
  • 暗号通貨企業や投資家にとって安全な規制環境と有利な税制を提供

暗号通貨を受け入れている国がある一方で、中には完全に規制している国もあります。中でも意外なのは中国で、2021年には暗号通貨に関する企業や使用、そして仮想通貨マイニングを禁止としました。

多数のWeb3企業は中国を主体としていましたが、それ以降、カナダやシンガポールなど、比較的運営のしやすい場所に移動しました。

Web3事業を展開する上で、暗号通貨に優しい国を見つけることは非常に重要ですが、これらの規制は、変化が激しいため、定期的に法的規制を確認することが大切です。

0